水戸コミケ、お疲れ様でした
2010年3月23日 TCG全般 コメント (8)
「コみケッとスペシャル5in水戸」での5階企画「マジック・ザ・ギャザリング トーナメント」に参加・来場して頂きました皆々様、超豪華賞品を描いた頂いた山中虎鉄先生、BLADE先生、竹山祐右先生、速水螺旋人先生、Dr.モロー先生、○蜜柑先生(順不同:実はアラジンの手元に頂いた順)、賞品入手をお手伝い頂いたVail卿、otakutalker様、二日間運営を手伝って頂いたやましん様、水戸コミケを運営されたコミケスタッフ皆々様、本当にどうもありがとうございました!!
いやいやいやいや、ホントにグランプリ横浜と日程が被ったのを見た時は「こりゃ他の企画さんで人を集めてる中でウチだけ閑散としてんじゃねーかなー」と思ってましたが、蓋を開けてみりゃ千客万来。最初の一時間でフリープレイ数回行い、その後に認定ドラフトを開催。12人が入った時点でフリープレイする余裕も無く。二日目も同様。 思い出せる範囲で箇条書きで思い出なんぞを。
・昨年の早い時期にVail卿から「コミケSP5でマジックやんない?」とお誘い。(まだ日程も場所も決まってなかった) あっさり応じる。
・日程が決まり、場所も水戸と決まり、申し込みした後で、グランプリ横浜の日程が決まり悶絶。
・賞品について色々と悩む。マジックをやる人・トーナメント出る人で欲しい物はいくらでも思いつくが、それに加えて「GP横浜を蹴って水戸コミケに来る人」or「昔マジックをやっていた程度のコミケ参加者」が欲しがる物は、正直直ぐに思いつかず。んで、部屋に転がってる10年近く前に松下圭都さんに描いてもらったストレージボックスをみてTinと来た。
・自分みたいな一般人に限度あるので、あちこちに泣きを入れて助けて頂く。
・山中さんに泣きながらメールして、ストレージボックスにイラストを描いて頂くのを快く承諾して頂く。目の前で丁寧な下書きの上で描かれる華美なイラストや、下書きなしにも関わらずスラスラ描かれるイラストに見惚れる。「(わざと賞品を余らせて、自分用に出来ねーかなー)」と思うのは人として仕方が無いよな。
・コミケ1週間前に嘔吐と下痢と咳で各坐状態。
・ブースの広さについて、二ヶ月前くらいからコミケスタッフの企画担当の方からメール連絡。あまりに広いスペースで、一人寂しくポツンと座ってる自分を想像して頭抱えながら寝床で転げ廻る。
・西洋甲冑コスプレブースとして一寸だけ場所貸して、という申し出に喜んで応じる。場所は余る筈だ。
・水戸のホテルがガラ空きで予約してなかったら、カタログ発売直後に途端に予約一杯で泊まれなくなりそうになる。急いで海外ホテル予約サイト日本語版から水戸駅前のビジネスホテルを予約して問題解決。けっこういい金額になったけど。
・土曜日。体調に余裕が有ったらGP横浜の様子でも見に行くところだったが、咳が止まらず呼吸困難な状態ではままならず。病院に行って咳止めをもらってくるくらい。
・前日移動で二泊三日で行動予定、移動日になって当初お願いしてたお手伝い人の祖母が亡くなられてお手伝い不可に。 …携帯取り出しポパピプペ。「やましんさん、明日明後日、GP横浜にも行かないって言ってたよね? ね?!」と半ば恫喝状態半ば泣き落としでで同行を承諾して頂く。
・移動の車中で5年前の24時間耐久コミケとかの思い出話とか、GP横浜の阿鼻叫喚状態とかで盛り上がる。横浜はヤバいね。 今年の世界選手権in幕張メッセはどうなるだろうか?
・千葉から湾岸線を抜けて常磐道をひた走り一時間半程度で水戸駅前に到着。「…こんなトコでホントにコミケ出来るの?」 水戸市民のかたにはゴメンナサイ。正直そう思った。
・水戸コミケ初日。体調最悪の中目が覚める。
・荷造りに手間取り、旅行カバン2個に主催者ツールをまとめた途端に大雨。傘を購入してバスで移動して会場に入ったら雨が止む。…日頃の行いの悪さかなぁ。
・「おぉ、廃デパートっ!」 たしかにココを借りてサバゲーやったら面白そうだ。
・BLADE先生・竹山祐右先生のブースに伺って、Vail卿経由でお願いしたストレージボックスを引き取り。…なんで、CGフルカラーで作業されてシール紙に印刷してもらって貼ってもらうまでしてくれるですかっ! マジックで手書きでいいのになんでそこまで仕事されるですか?! 「いや、手書きの方が難しくて」 …絵描きの方の考える事が良く分かりません…CGでフルカラー彩色の方が手間なんじゃないの? ありがたく頂戴した上に、直筆サインまでお願いして更に「手書きのもplz!」と無理振りを。本っ当にありがとうございました。
・ストレージボックスを引き取りに会場6階(=男性向けブロック)に「ジャッジシャツ姿」で行くと、某ジャッジに「アラジンさんっ! その格好で6階を歩くなっ! 上に何か羽織って下さい!」と言われる。 更に「なに変なコスプレしてるんすか?!」「いや、オレ今日明日はココでマジックのジャッジやってっから」「何やってるの?!」「カタログにも載ってるぢゃん」「読んでねぇよ」 おひ。
・Vail卿繫がりで、西洋甲冑(今回は日本鎧もあったけど)の着付け教室&記念撮影のコーナーをマジックのブース一部をお貸しして実施。 正直、ブースの中の手前と奥が、究極の肉体系と究極の文科系、しかも素材は剣と魔法と竜の世界。「うーん、アンバランスが取れている」
・面白がって、甲冑騎士2人がマジックをやっている(雰囲気)の写真を撮らせてもらう。
・開場。
人津波は怖い。
・12時までまったりとした空気。と言いつつフリープレイで何人もお相手する。「カタログ見て、マジックの企画があるって知って、懐かしくなって昔のデッキ持ってきたんですよー」「昔マジックやってたんですよ」「今のマジック、ルールどうなってるんですか?」 大丈夫です、6版ルールで覚えてたらほぼ変わってませんよ、と言い切る。(ブロックの順番? M10ドラフトで使う事はあるかい?)
・「マリガンが同時になりました。《モグの狂信者/Mogg Fanatic》の当て逃げが出来なくなりました。マナバーンが無くなりました」 「「「え、マナバーンがなくなったんですか?!!!」」」 おい、皆が皆マナバーンデッキ使っていたのか?
・「《稲妻/Lightning Bolt》は現役です、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》使えます、《ボール・ライトニング/Ball Lightning》使えます!、《セラの天使/Serra Angel》もアンコです!」「「おぉ!!」」 うーん、皆この頃のマジックで止まってるのねー。
・プレインズウォーカーの説明を、昔のプレイヤーに簡単に教えるコツがあったら教えて下さい。
・1時前にシールド戦開始。
・正直、狭い中&短い時間の中で無理やりスイス3回戦をやってもらい失礼しました。あまり丁寧な対応が出来なかったかと。
・十数人の人から、「フリープレイする場所とかないですか」「トーナメント参加できませんか」「もうダメですか」といわれ、その都度お断りをしなきゃいけない状況に。…ありがとうございます、ホントにありがとうございます&ゴメンナサイ、まさかこのブースが狭くなるとは思いませんでした。
(一瞬、西洋甲冑に貸さなければ…とか思いましたが、無くても入りきらない&コミケ会場全体でイスが足りず、追加を手配できなくて座ることも出来ない状態だったのであまり差が無い状態)
・16時前、試合終了表彰式。12名トーナメントで上位3名にストレージボックスを贈呈。1位の方は山中虎鉄さんの箱を選ばれていました。
・撤収。…かなり疲れてるけど、思った以上に人が来てくれて嬉しくてハイになる。生ビールが旨い、旨すぎるっ。
・100均の店に行き、明日はストレージボックスをもっと目立つように展示しようと道具を探す。
・あんこう鍋を食いたくて駅前の居酒屋に行くが、「予約ないの? 席ないない」とけんもほろろな対応をされ、その店のチェーン店に行くも同じ対応。 …水戸の人がちょっと嫌いになりそうになる。もう一軒に入って、美味しく飲み食いできたのでよしとする。
・17時に会場撤収18時に入店、1時間で酔っ払いが一匹出来上がり、(やましんさんは紳士な飲まれ方でした)、宿へ撤収。隣でオールナイト上映やってたけど、座ったら即寝そうだったのでそのまま風呂に入って風呂の中でうたたねして、寒くなって目を覚ましてベッに潜り込んで寝る。
・二日目、月曜日起床。
・駅前の松屋で牛丼。…で、7分待ちさせられる松屋って、牛丼屋失格だと思わないかね?
・月曜は晴れてた&荷物は会場に置いてきたので歩いて会場へ。記念に置かれた花スタンドを見て歩く。…ここの眼科に診て貰おうかどうか考えさせられる…。
・会場入りして、otakutalkerさんとも無事合流。ストレージボックスを飾る。
…自分がお願いした。人づてにお願いしたものばっかだけど、少なくとも趣旨の伝達と発注はオレがやった。なので、このストレージボックスたちは自分の想定の範疇な筈。 でも、この段ボール箱・210円でミントで買った箱、オレが欲しいっ! 全部っ!!
・とりあえずブードラの賞品について、優勝者がサイコロを振ってもらう事で決定する方式に。10面と6面しか手元に無かったのと、全部で8箱なので、「1~8が出たら番号の箱、9が出たら振り直し、0が出たら好きな箱選択OK」とする。2/9の確率で自分が欲しい箱をもらえる訳ですね。
・二日目開場。 徹夜組皆様が6階まで駆け上がる姿を5階でニヤニヤ笑いながら眺めてました。なんというか、テレビで風雲たけし城を眺めてる気分と似てると思う。
・ストレージボックスを展示できる形式にしたら、かなりの人が見て行ってくれてる。「(なんでこんな先生方に描いてもらってるの?)」とヒソヒソ話されてますけど
・そろそろ気持ちよくパニくってる状態になる。某ジャッジお二人がプレイヤーやりつつ3卓目を取り仕切ってくれて非常に助かる。…そんなに○蜜柑先生の直筆イラストストレージが欲しいか? と言いたくなるくらい熱心に運営して真剣にピックして神業的にプレイングをしてくれた。
・「ここまで手伝ったんだから、気ぃ使ってくれるよね?!」と言われ、まぁ助かったのも確かなので、ちょっと確率を変動させてみる。ちなみにここまでで出たのが山中さんと竹山さんのBox。「んじゃ、1~6まで番号振り直したから、10面ダイスを振って1~6が出たら番号通り、7・8・9・0が出たら好きなのを選んで良いよ」 実質、1/2。パチンコでここまで確変したらイカサマレベルだと思う。 流石に無条件で出したら、いくら手伝ってもらったとはいえ他の参加者から苦情が出るだろうし。
・ここで、2回連続で床にサイコロを落とした後に、狙ってた5・7・8・9・0ではなく4を出してしまうのは芸人度高い。
・全トーナメント終了後、認定ジャッジの立場で府中(…立川だっけ?)のプレイヤーさんからの質問を受ける。「リミテッドの大会を開きたいので、ジャッジになりたいんですけど」「認定大会開きたいだけなら、WPNに登録すれば良いだけだから、ジャッジなんぞなる必要性は無いっ!」
・Bolzeの中の人、襲撃。ええええええええっ!
・Bolzeの中の人コメント「マジックやってたんですけどね、ホームランドの中身があまりにショボくて心が折れて辞めました」 ホームランド、許すまじ!! あまりにホームランドがショボいからマジックを辞めるプレイヤーが出たんだぞ!(笑)
・「あぁ、自分が描いた箱、最期まで残っちゃったんですね」 いや、皆欲しがってました。 「スキャナかなんかで取り込んで印刷して、2位以下の人にも配ればいいんじゃないですかね」 いやいやいや、印刷物ではない直筆を皆が欲しがるんでっ!
・(ちょっと持論):MTGプレイヤーは、印刷されてる高価な物は見飽きてる持ち飽きてます。悪斬を5000円で買い、タルモゴイフを1万円で買い、ブラックロータスを10万円で買うわけで。 で、プレイヤーたちは「これしかない、自分しか持ってない、世界にコレしかない」モノを求めるのですよ。
・「この箱どうしますか?」「すみません、自分のトーナメントの賞品に使わせてもらいますが宜しいですか?」「いいですよー。それで優勝者が数日後にヤフオクとかに転売してたりして(笑)」「優勝者の身元は必ず割れてますので、絶対にさせませんから」「されたらされただけの事ですけどねー」 …ホンマ土下座したくなったわ。
・16時、水戸コミケ終了。5階に響きわたる万歳三唱の声。
・会場撤収。お疲れ様でした。
・「車のエンジンが、かからない、だと…?」「「なん……だと…?」」「「…ざわ……ざわ……」」 駐車場にて、やましんさんと二人でブリーチと福本漫画のパロディ。
・兄上の助言を頂き、無事に復活。一路常磐道へ。
・「矢田部から渋滞30km、だと…」(以下略)
・「三郷から渋滞10km、だと…」(以下略)
・サービスエリアのレストランに入って食券を買おうとしたら、目の前のおばさまが32人分の食券を購入。あとから小学生30人が一斉に入場。 Uターンして軽食コーナーでラーメンを食らう。
・車のなかで4時間くらい、やましんさんと色々と馬鹿話した筈なんだが、記憶に無い。まさか小人さんが運転してた?
・22時過ぎに帰宅。車の中にトーナメント運用ツールがごちゃごちゃのまま。
お疲れ様でした。
いやいやいやいや、ホントにグランプリ横浜と日程が被ったのを見た時は「こりゃ他の企画さんで人を集めてる中でウチだけ閑散としてんじゃねーかなー」と思ってましたが、蓋を開けてみりゃ千客万来。最初の一時間でフリープレイ数回行い、その後に認定ドラフトを開催。12人が入った時点でフリープレイする余裕も無く。二日目も同様。 思い出せる範囲で箇条書きで思い出なんぞを。
・昨年の早い時期にVail卿から「コミケSP5でマジックやんない?」とお誘い。(まだ日程も場所も決まってなかった) あっさり応じる。
・日程が決まり、場所も水戸と決まり、申し込みした後で、グランプリ横浜の日程が決まり悶絶。
・賞品について色々と悩む。マジックをやる人・トーナメント出る人で欲しい物はいくらでも思いつくが、それに加えて「GP横浜を蹴って水戸コミケに来る人」or「昔マジックをやっていた程度のコミケ参加者」が欲しがる物は、正直直ぐに思いつかず。んで、部屋に転がってる10年近く前に松下圭都さんに描いてもらったストレージボックスをみてTinと来た。
・自分みたいな一般人に限度あるので、あちこちに泣きを入れて助けて頂く。
・山中さんに泣きながらメールして、ストレージボックスにイラストを描いて頂くのを快く承諾して頂く。目の前で丁寧な下書きの上で描かれる華美なイラストや、下書きなしにも関わらずスラスラ描かれるイラストに見惚れる。「(わざと賞品を余らせて、自分用に出来ねーかなー)」と思うのは人として仕方が無いよな。
・コミケ1週間前に嘔吐と下痢と咳で各坐状態。
・ブースの広さについて、二ヶ月前くらいからコミケスタッフの企画担当の方からメール連絡。あまりに広いスペースで、一人寂しくポツンと座ってる自分を想像して頭抱えながら寝床で転げ廻る。
・西洋甲冑コスプレブースとして一寸だけ場所貸して、という申し出に喜んで応じる。場所は余る筈だ。
・水戸のホテルがガラ空きで予約してなかったら、カタログ発売直後に途端に予約一杯で泊まれなくなりそうになる。急いで海外ホテル予約サイト日本語版から水戸駅前のビジネスホテルを予約して問題解決。けっこういい金額になったけど。
・土曜日。体調に余裕が有ったらGP横浜の様子でも見に行くところだったが、咳が止まらず呼吸困難な状態ではままならず。病院に行って咳止めをもらってくるくらい。
・前日移動で二泊三日で行動予定、移動日になって当初お願いしてたお手伝い人の祖母が亡くなられてお手伝い不可に。 …携帯取り出しポパピプペ。「やましんさん、明日明後日、GP横浜にも行かないって言ってたよね? ね?!」と半ば恫喝状態半ば泣き落としでで同行を承諾して頂く。
・移動の車中で5年前の24時間耐久コミケとかの思い出話とか、GP横浜の阿鼻叫喚状態とかで盛り上がる。横浜はヤバいね。 今年の世界選手権in幕張メッセはどうなるだろうか?
・千葉から湾岸線を抜けて常磐道をひた走り一時間半程度で水戸駅前に到着。「…こんなトコでホントにコミケ出来るの?」 水戸市民のかたにはゴメンナサイ。正直そう思った。
・水戸コミケ初日。体調最悪の中目が覚める。
・荷造りに手間取り、旅行カバン2個に主催者ツールをまとめた途端に大雨。傘を購入してバスで移動して会場に入ったら雨が止む。…日頃の行いの悪さかなぁ。
・「おぉ、廃デパートっ!」 たしかにココを借りてサバゲーやったら面白そうだ。
・BLADE先生・竹山祐右先生のブースに伺って、Vail卿経由でお願いしたストレージボックスを引き取り。…なんで、CGフルカラーで作業されてシール紙に印刷してもらって貼ってもらうまでしてくれるですかっ! マジックで手書きでいいのになんでそこまで仕事されるですか?! 「いや、手書きの方が難しくて」 …絵描きの方の考える事が良く分かりません…CGでフルカラー彩色の方が手間なんじゃないの? ありがたく頂戴した上に、直筆サインまでお願いして更に「手書きのもplz!」と無理振りを。本っ当にありがとうございました。
・ストレージボックスを引き取りに会場6階(=男性向けブロック)に「ジャッジシャツ姿」で行くと、某ジャッジに「アラジンさんっ! その格好で6階を歩くなっ! 上に何か羽織って下さい!」と言われる。 更に「なに変なコスプレしてるんすか?!」「いや、オレ今日明日はココでマジックのジャッジやってっから」「何やってるの?!」「カタログにも載ってるぢゃん」「読んでねぇよ」 おひ。
・Vail卿繫がりで、西洋甲冑(今回は日本鎧もあったけど)の着付け教室&記念撮影のコーナーをマジックのブース一部をお貸しして実施。 正直、ブースの中の手前と奥が、究極の肉体系と究極の文科系、しかも素材は剣と魔法と竜の世界。「うーん、アンバランスが取れている」
・面白がって、甲冑騎士2人がマジックをやっている(雰囲気)の写真を撮らせてもらう。
・開場。
人津波は怖い。
・12時までまったりとした空気。と言いつつフリープレイで何人もお相手する。「カタログ見て、マジックの企画があるって知って、懐かしくなって昔のデッキ持ってきたんですよー」「昔マジックやってたんですよ」「今のマジック、ルールどうなってるんですか?」 大丈夫です、6版ルールで覚えてたらほぼ変わってませんよ、と言い切る。(ブロックの順番? M10ドラフトで使う事はあるかい?)
・「マリガンが同時になりました。《モグの狂信者/Mogg Fanatic》の当て逃げが出来なくなりました。マナバーンが無くなりました」 「「「え、マナバーンがなくなったんですか?!!!」」」 おい、皆が皆マナバーンデッキ使っていたのか?
・「《稲妻/Lightning Bolt》は現役です、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》使えます、《ボール・ライトニング/Ball Lightning》使えます!、《セラの天使/Serra Angel》もアンコです!」「「おぉ!!」」 うーん、皆この頃のマジックで止まってるのねー。
・プレインズウォーカーの説明を、昔のプレイヤーに簡単に教えるコツがあったら教えて下さい。
・1時前にシールド戦開始。
・正直、狭い中&短い時間の中で無理やりスイス3回戦をやってもらい失礼しました。あまり丁寧な対応が出来なかったかと。
・十数人の人から、「フリープレイする場所とかないですか」「トーナメント参加できませんか」「もうダメですか」といわれ、その都度お断りをしなきゃいけない状況に。…ありがとうございます、ホントにありがとうございます&ゴメンナサイ、まさかこのブースが狭くなるとは思いませんでした。
(一瞬、西洋甲冑に貸さなければ…とか思いましたが、無くても入りきらない&コミケ会場全体でイスが足りず、追加を手配できなくて座ることも出来ない状態だったのであまり差が無い状態)
・16時前、試合終了表彰式。12名トーナメントで上位3名にストレージボックスを贈呈。1位の方は山中虎鉄さんの箱を選ばれていました。
・撤収。…かなり疲れてるけど、思った以上に人が来てくれて嬉しくてハイになる。生ビールが旨い、旨すぎるっ。
・100均の店に行き、明日はストレージボックスをもっと目立つように展示しようと道具を探す。
・あんこう鍋を食いたくて駅前の居酒屋に行くが、「予約ないの? 席ないない」とけんもほろろな対応をされ、その店のチェーン店に行くも同じ対応。 …水戸の人がちょっと嫌いになりそうになる。もう一軒に入って、美味しく飲み食いできたのでよしとする。
・17時に会場撤収18時に入店、1時間で酔っ払いが一匹出来上がり、(やましんさんは紳士な飲まれ方でした)、宿へ撤収。隣でオールナイト上映やってたけど、座ったら即寝そうだったのでそのまま風呂に入って風呂の中でうたたねして、寒くなって目を覚ましてベッに潜り込んで寝る。
・二日目、月曜日起床。
・駅前の松屋で牛丼。…で、7分待ちさせられる松屋って、牛丼屋失格だと思わないかね?
・月曜は晴れてた&荷物は会場に置いてきたので歩いて会場へ。記念に置かれた花スタンドを見て歩く。…ここの眼科に診て貰おうかどうか考えさせられる…。
・会場入りして、otakutalkerさんとも無事合流。ストレージボックスを飾る。
…自分がお願いした。人づてにお願いしたものばっかだけど、少なくとも趣旨の伝達と発注はオレがやった。なので、このストレージボックスたちは自分の想定の範疇な筈。 でも、この段ボール箱・210円でミントで買った箱、オレが欲しいっ! 全部っ!!
・とりあえずブードラの賞品について、優勝者がサイコロを振ってもらう事で決定する方式に。10面と6面しか手元に無かったのと、全部で8箱なので、「1~8が出たら番号の箱、9が出たら振り直し、0が出たら好きな箱選択OK」とする。2/9の確率で自分が欲しい箱をもらえる訳ですね。
・二日目開場。 徹夜組皆様が6階まで駆け上がる姿を5階でニヤニヤ笑いながら眺めてました。なんというか、テレビで風雲たけし城を眺めてる気分と似てると思う。
・ストレージボックスを展示できる形式にしたら、かなりの人が見て行ってくれてる。「(なんでこんな先生方に描いてもらってるの?)」とヒソヒソ話されてますけど
・そろそろ気持ちよくパニくってる状態になる。某ジャッジお二人がプレイヤーやりつつ3卓目を取り仕切ってくれて非常に助かる。…そんなに○蜜柑先生の直筆イラストストレージが欲しいか? と言いたくなるくらい熱心に運営して真剣にピックして神業的にプレイングをしてくれた。
・「ここまで手伝ったんだから、気ぃ使ってくれるよね?!」と言われ、まぁ助かったのも確かなので、ちょっと確率を変動させてみる。ちなみにここまでで出たのが山中さんと竹山さんのBox。「んじゃ、1~6まで番号振り直したから、10面ダイスを振って1~6が出たら番号通り、7・8・9・0が出たら好きなのを選んで良いよ」 実質、1/2。パチンコでここまで確変したらイカサマレベルだと思う。 流石に無条件で出したら、いくら手伝ってもらったとはいえ他の参加者から苦情が出るだろうし。
・ここで、2回連続で床にサイコロを落とした後に、狙ってた5・7・8・9・0ではなく4を出してしまうのは芸人度高い。
・全トーナメント終了後、認定ジャッジの立場で府中(…立川だっけ?)のプレイヤーさんからの質問を受ける。「リミテッドの大会を開きたいので、ジャッジになりたいんですけど」「認定大会開きたいだけなら、WPNに登録すれば良いだけだから、ジャッジなんぞなる必要性は無いっ!」
・Bolzeの中の人、襲撃。ええええええええっ!
・Bolzeの中の人コメント「マジックやってたんですけどね、ホームランドの中身があまりにショボくて心が折れて辞めました」 ホームランド、許すまじ!! あまりにホームランドがショボいからマジックを辞めるプレイヤーが出たんだぞ!(笑)
・「あぁ、自分が描いた箱、最期まで残っちゃったんですね」 いや、皆欲しがってました。 「スキャナかなんかで取り込んで印刷して、2位以下の人にも配ればいいんじゃないですかね」 いやいやいや、印刷物ではない直筆を皆が欲しがるんでっ!
・(ちょっと持論):MTGプレイヤーは、印刷されてる高価な物は見飽きてる持ち飽きてます。悪斬を5000円で買い、タルモゴイフを1万円で買い、ブラックロータスを10万円で買うわけで。 で、プレイヤーたちは「これしかない、自分しか持ってない、世界にコレしかない」モノを求めるのですよ。
・「この箱どうしますか?」「すみません、自分のトーナメントの賞品に使わせてもらいますが宜しいですか?」「いいですよー。それで優勝者が数日後にヤフオクとかに転売してたりして(笑)」「優勝者の身元は必ず割れてますので、絶対にさせませんから」「されたらされただけの事ですけどねー」 …ホンマ土下座したくなったわ。
・16時、水戸コミケ終了。5階に響きわたる万歳三唱の声。
・会場撤収。お疲れ様でした。
・「車のエンジンが、かからない、だと…?」「「なん……だと…?」」「「…ざわ……ざわ……」」 駐車場にて、やましんさんと二人でブリーチと福本漫画のパロディ。
・兄上の助言を頂き、無事に復活。一路常磐道へ。
・「矢田部から渋滞30km、だと…」(以下略)
・「三郷から渋滞10km、だと…」(以下略)
・サービスエリアのレストランに入って食券を買おうとしたら、目の前のおばさまが32人分の食券を購入。あとから小学生30人が一斉に入場。 Uターンして軽食コーナーでラーメンを食らう。
・車のなかで4時間くらい、やましんさんと色々と馬鹿話した筈なんだが、記憶に無い。まさか小人さんが運転してた?
・22時過ぎに帰宅。車の中にトーナメント運用ツールがごちゃごちゃのまま。
お疲れ様でした。
コメント
>うーん、皆この頃のマジックで止まってるのねー。
マジックは青春ですなー。
そういう人たちが気軽に戻ってこれるような環境があれば・・・。
ご丁寧にありがとうございました。一歩一歩準備の方進めて行きたいと思います。何かありましたらよろしくお願い致します。
昨日(22日)の1回目のドラフトで優勝して
BLADE先生のストレージBOXを頂いた者です。
当日は各試合ごとに残り時間を何回も聞いてすいませんでした
普段身内としか勝負しないので制限時間を意識してないもので
正直私もあんなに人が集まるとは思いませんでしたw
まさか1回目のドラフト希望者が多くてじゃんけんになるとは
あとM10×3ドラフト・制限時間40分延長無しにはビックリしましたよww
「昔、マジックをやってた人が戻ってきやすくする為にどういうアプローチがあるか」という事は、WoCの中でも議論の対象になっているらしいです。こちらとしては期待しつつも、「ンなモン、今回の水戸コミケに一人でも派遣してくれりゃ、いくらでもマジック経験者居たから話が聞けたのに」と思ったり。(Bolzeの中の人がリバイスドらへんをやってたとは…)
> 悪斬引いたもの 様
土曜も日曜も悪斬が1枚づつ出たらしい…。オレ持ってないのに…。
トーナメント主催なんか簡単です。全然人数が来なくても、半年間必ず定期的に開催し続ければ必ず常連さんは出来ます。頑張りましょう…いや、頑張らなくても余裕です。今は主催者兼ヘッドジャッジ兼プレイヤー、っての出来ますし。ご相談はお気軽にどうぞ、自分なんかより五竜杯ジャッジの方がそちらからは近いし信頼性高いですけど(笑
> TWIN 様
> BLADE先生のストレージBOXを頂いた者です。
プリント版のは全部「お嫁に行かれて」しまい、余ったら自分用にしようと画策してたのが…(泣)。さすがに直筆は着服する度胸ないので大会賞品にしますが。
マジックに慣れてない人・懐かしがる人が殆どだと判断したので、昔の人が馴染めるエキスパンションと考え基本セットにしました。試合時間は認定トーナメントで認められる最短時間で申し訳ありませんでしたが、16時に閉会式を終了させないとコミケスタッフさんからキツクお叱りがあったり、次回以降(通常のコミケとか)当落に影響しますので…。
> ナモ 様
来てくれれば良かったのにー。つか、残りの箱は千葉ドラで必ず賞品に出すので、ぜひお越しいただければ。
次のスペシャルは5年後だけど、それまでにはもう一回くらいは何かやりたいですね。
次回の事を考えて近衛さんや武内さんのイラスト&サインを貰っておくようにしときます。
うん、流石に直前過ぎてCHOCOさんとかには断られたので早めに準備しておいた方が良いと痛感しました。
セラ天は昔もアンコじゃなかったっけ?セラ天、センギア、ヒッピー、エアエレ、チビドラがアンコの優秀フライングだった気が
おらの描いた箱を貰ってくださる方がいて嬉しいですたい。
また何かあったら声かけよろです。